-
ちろり
お酒を熱燗にするときに使います。また、冷酒を注ぐ器としても使って頂けます。銅、錫共に、熱伝導がいいのですぐに温まり保温性にも優れております。
●写真の商品:ちろり 錫・銅-段付き・銅-段なし
●素材:錫・銅
●寸法:錫/1合・銅-段付き/売り切れ中・銅-段なし/1合
●参考価格:錫/¥16,000・銅-2合段付き/売り切れ中・銅-1合段なし/¥13,000
- 寸 法:
- 銅/0.8合・1合・1.5合・2合・3合 錫/1合
- 価 格:
- 錫:1合/¥16,000
銅-段なし:0.8合/¥10,400・1合/¥13,000・1.5合/¥14,000・2合/¥15,500・3合/¥18,300
銅-段付き:※売り切れ中
- 素 材:
- 錫・銅(中錫引き加工)
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
アットホームな酒燗器
飲むほどに…酔うほどに…沁みわたるこの旨み。
お酒の温度を熱燗に最適とされる50℃をキャンドルで安定して保つ酒燗器です。
内側の底は、熱伝導率が良い「銅製」で熱がムラなく広がりますので、日本酒本来の旨みとコクを引き出す絶妙なお燗の具合でちょっぴり贅沢な大人の時間を満喫していただけます。
一品一品手作りをしており職人の技が冴えるその仕上がりは機能だけではなく風情と赴きを兼ね備えています。
自分好みのペースで熱燗をちょっと一杯。
至極のひとときを味わって頂けます。
ご家庭のみならず、業務用として割烹店のカウンターや個室居酒屋など、あらゆる場面でお酒のおともとしてご利用下さい。
弊店特製銅手造りのちろりと合わせてお使いいただきますと一層お酒がすすむお燗をお楽しみ頂けます。
●写真の商品:アットホームな酒燗器
●素材:ステンレス(外装)・銅(加熱部)・籐(持手)
●寸法:幅17×奥9.5×高さ10cm(持ち手除く)
●参考価格:¥21,500.-
- 寸 法:
- 幅17×奥9.5×高さ10cm(持ち手除く)
- 価 格:
- ¥21,500.-
- 素 材:
- ステンレス(外装)・銅(加熱部)・籐(持手)
- ※
- 燗を作るのではなく、飲んでいる間も燗が冷めないように保持するものです。
- ※
- 燗の温度を保持する時間は、キャンドルにより異なりますが、目安としては45分〜60分です。
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
銅製 卸金
ミニサイズは両面細か目で、#6~#20は表は細か目、裏は荒目になっています。細かい目では山葵や生姜、荒目では大根などをすりおろせます。手作りで見立てたものなのでとても鋭く、
楽にすりおろすことが出来ます。又、目が減ってきても目立てが出来ますので、長年にご使用頂けます。(何度か目立てをして厚みが少ない場合は出来かねます。)
※「目立て」:卸金の刃が丸くなってきたときに、もう一度平らにたたき直し、職人が一から目をもう一度打ち直すことです。
●写真の商品:銅製・卸金
●素材:銅、錫引き
●寸法:#6・#8・#10
●参考価格:#6/¥6,200・#8/¥6,900・#10/¥8,300
- 寸 法:
- ミニ/全長13.5cm×最大幅8cm・
#6/全長24.7cm×最大幅10.5cm・
#8/全長26.5cm×最大幅11.5cm・
#10/全長28cm×最大幅13cm・
#12/全長29.5cm×最大幅13.5cm・
#15/全長31.5cm×最大幅15.5cm・
#20/全長35cm×最大幅17.5cm
- 価 格:
- ミニ/¥4,300・#6/¥6,200・#8/¥6,900・#10/¥8,300・
#12/¥9,900・#15/¥12,000・#20/¥15,500
- 素 材:
- 銅、錫引き
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
鮫皮卸 長次郎
わさび専用の卸金です。きめの細かい鮫皮で卸すことによって、わさびの風味や辛さなどがより一層引き立ちます。
●写真の商品:大・中・小
●素材:卸面/鮫皮、本体/天然木
●寸法:大/全長13.8cm×最大幅8.2cm・中/全長11.2cm×最大幅6.2cm・小/全長8.3cm×最大幅5cm
●参考価格:大/¥3,150・中/¥2,130・小/¥1,520
- 寸 法:
- 小/全長8.3cm×最大幅5cm・
中/全長11.2cm×最大幅6.2cm・
大/全長13.8cm×最大幅8.2cm・
特大/全長23.7cm×最大幅11.1cm
- 価 格:
- 小/¥1,520・中/¥2,130・大/¥3,150・特大/¥8,820
- 素 材:
- 卸面/鮫皮、本体/天然木
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
鬼卸
竹でできているのでとても丈夫ですりおろすと食べた時に少しシャキシャキとした歯ごたえの残る独特のふんわりとした大根おろしを作る道具です。鬼卸を使うだけで普通の大根おろしを使う料理が格別に美しくなります。大根以外にも山芋、リンゴ、玉ねぎ、にんじん、その他もろもろ使って頂けます。
●写真の商品:鬼卸
●素材:竹
●寸法:全長27cm×幅9cm
●参考価格:¥1,750
-
荒砥石 金剛砥GC
いちばん番手が荒い砥石です。刃が欠けてしまった時や、刃の形を変える時に使用します。
●写真の商品:荒砥石:大・小
●素材:人造石
●寸法:大/20.5cm×8cm×高さ5.5cm・
小/20.5×8cm×高さ2.5cm
●参考価格:大/¥3,000・小/¥1,800
- 寸 法:
- 大/20.5cm×8cm×高さ5.5cm・小/20.5×8cm×高さ2.5cm
- 価 格:
- 大/¥3,000・小/¥1,800
- 素 材:
- 人工砥石
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
赤砥石 中砥石・赤門前砥石
一般的に良く使われる砥石です。刃かけなどがない限りはこれで十分研いでいただけます。
●写真の商品:赤砥石 小・中・大・特大
●素材:人造石
●寸法:小/20.5cm×6.5cm×高さ3.5cm・
中/21.5cm×7.3cm×高さ5.5cm・
大/22.5cm×9.5cm×高さ6.5cm・
特大/24.5cm×10.5cm×高さ7cm
●参考価格:小/¥2,400・中/¥3,500・大/¥4,300・特大/¥4,950
- 寸 法:
- 小/20.5cm×6.5cm×高さ3.5cm・
中/21.5cm×7.3cm×高さ5.5cm・
大/22.5cm×9.5cm×高さ6.5cm・
特大/24.5cm×10.5cm×高さ7cm
- 価 格:
- 小/¥2,400・中/¥3,500・大/¥4,300・特大/¥4,950
- 素 材:
- 人造石
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
仕上げ砥石
包丁研ぎの最後の仕上げに使う、目の細かい砥石です。
●写真の商品:仕上げ砥石 #4000台付き・#6000台付き
●素材:人造石
●寸法:共通/21cm×7.5cm×高さ2.5cm
●参考価格:#4000 台付き/¥4,400・#6000 台付き/¥4,600
- 寸 法:
- 台付き、台なし共通/21cm×7.5cm×高さ2.5cm
- 価 格:
- #4000 台付き/¥4,400・台なし/¥4,000・
#6000 台付き/¥4,600・台なし/¥4,300
- 素 材:
- 砥石/人造石、台/天然木
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
両面砥石(ダブルストン)
家庭用砥石です。「荒研用砥石」と「仕上げ砥石」が一つのケースに入っていてとても便利です。
ケースは砥石台にもなります。
●写真の商品:両面砥石(ダブルストン)
●素材:砥石/人造石、ケース/プラスチック
●寸法:荒研用砥石・仕上げ砥石 共通/17.5cm×5.5cm×高さ3.5cm(砥石のみの寸法)
●参考価格:¥4,830
- 寸 法:
- 荒研用砥石・仕上げ砥石 共通/17.5cm×5.5cm×高さ3.5cm(砥石のみの寸法)
- 価 格:
- ¥4,830
- 素 材:
- 砥石/人造石、ケース/プラスチック
- ●
- プラスチックケース滑り止め付き
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
家庭用ミニ蒸し器
家庭で簡単に使える蒸し器です。
お料理の量が多い時は2段で、少ない時は1段でも使って頂けます。
ステンレスでできているのでとても丈夫でお手入れ簡単です。
●写真の商品:家庭用ミニ蒸し器
●素材:ステンレス
●寸法:内寸19cm×19cm×高さ24cm
●参考価格:¥23,000
- 寸 法:
- 内寸19cm×19cm×高さ24cm
- 価 格:
- ¥23,000
- 素 材:
- ステンレス
- ●
- 寸法の別注対応を承ります。
- ※
- 価格は表示されている寸法のものです。別注サイズについては別途お見積もりさせて頂きます。
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
手造り金網
手編みで作られた金網です。コンロの上で使えるように、折り畳み式の脚がついています。家庭のコンロで野菜やパンを炙ることができます。
●写真の商品:手造り金網
●素材:ステンレス
●寸法:23×23cm
●参考価格:¥2,500
-
飯押し
手作りのご飯のかたです。懐石料理などによく使われますが普段のお弁当やおもてなしの食事にも使って頂けます。京都らしい華やかな演出をお楽しみ下さい。
●写真の商品:飯押し/大:瓢箪・小:梅
●素材:ステンレス
●寸法:大:瓢箪/全長約8.2cm・小:梅/約6.7cm
※形によって寸法は異なります。
●参考価格:大/¥4,000・小/¥3,700
- 寸 法:
- 大:瓢箪/全長約8.2cm・小:梅/約6.7cm ※形によって寸法は異なります。
- 価 格:
- 大/¥4,000・小/¥3,700
- 素 材:
- ステンレス
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
寿司桶
「ひのき」と同属で性質も同様の「さわら」は水に強く吸収性がいいので、ごはんがベタ付きにくくサラッと美味しく仕上がります。ちらし寿司や寿司飯につかって頂けます。
●写真の商品:寿司桶
●素材:サワラ
●寸法:33cm
●参考価格:¥8,000
- 寸 法:
- 30cm・33cm・36cm・39cm・42cm・45cm・48cm・54cm・60cm
- 価 格:
- 30cm/¥7,300・33cm/¥8,000・36cm/¥9,100・39cm/¥10,100・42cm/¥11,200・45cm/¥16,800・48cm/¥18,400・54cm/¥35,700・60cm/¥39,000
- 素 材:
- サワラ
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
すり鉢
ごまや練り物、野菜となんでもすりつぶしたり、混ぜ合わせるのにかかせない、和食の基本のお道具です。
●写真の商品:すり鉢
●素材:常滑焼
●寸法:21cm
●参考価格:¥1,770
- 寸 法:
- 3.5cm・15cm・18cm・21cm・24cm・27cm・30cm・33cm・36cm・39cm・45cm・54cm
- 価 格:
- 13.5cm/¥550・15cm/¥950・18cm/¥1,200・21cm/¥1,770・24cm/¥2,250・27cm/¥2,600・30cm/¥4,000・33cm/¥5,250・36cm/¥8,400・39cm/¥12,600・45cm/¥33,600・54cm/¥90,300
- 素 材:
- 常滑焼 ※13.5cmのみ石見焼
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
かす揚げ
揚げ物料理の時にカスを取り除いたり(そのままだと衣やパン粉のカスが焦げて油がすぐに悪くなります)、天かすを作る時に使います。
また、小ぶりなコロッケなどの小さな揚げ物を引き上げる時にも活躍します。
●写真の商品:15cm:荒目・細か目
●素材:ステンレス
●寸法:15cm
●参考価格:荒目/¥1,200・細か目/¥1,220
- 寸 法:
- 12cm・15cm・18cm
- 価 格:
- 12cm:荒/¥1,050・細/¥1,100 15cm:荒/¥1,200・細/¥1,220 18cm:荒/¥1,520・細/¥1,550
- 素 材:
- ステンレス
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
流し缶
和製「お料理バット」とも言える「流し缶」です。玉子豆腐や煮ごこり、ところ天、ゼリーなどを硬める際に使います。ステンレス製で丈夫、使い方自由でそのまま冷蔵庫にも冷やせる優れものです。プロの料理人が使うタイプには関東型と関西型があり、関東型は正方形、関西型は長方形になっています。また、関東型はサイズが大きくなると厚みも少しだけ高くなります。
●写真の商品:家庭用:大・中・小 関西型:15cm 関東型:15cm
●素材:ステンレス
●寸法:
家庭用:大/15cm×13.5cm×H4.7cm
・中/14cm×11cm×H4.7cm
・小/12cm×7.5cm×H4.7cm
関西型:15cm/15cm×18cm×H4.7cm
関東型:15cm/15cm×15cm×H4cm
●参考価格:家庭用:大/¥920・中/¥860・小/¥750
関西型:15cm/¥2,720 関東型:15cm/¥2,520
- 寸 法:
- ※寸法は次の『価格表』を参照下さい。
- 価 格:
品名 | 寸法(cm) | 価格 |
家庭用 |
(大大) | 16.8×13.3×H4.5 | ¥950 |
(大) | 15×13.5×H4.7 | ¥920 |
(中) | 14×11×H4.7 | ¥860 |
(小) | 12×7.5×H4.7 | ¥750 |
関東型 |
(15cm) | 15×15×H4 | ¥2,520 |
(18cm) | 18×18×H4 | ¥2,940 |
(21cm) | 21×21×H4 | ¥3,360 |
(24cm) | 24×24×H4.4 | ¥4,100 |
(27cm) | 27×27×H4.4 | ¥4,650 |
(30cm) | 30×30×H4.4 | ¥5,360 |
関西型 |
(13.5cm) | 13.5×16.5×H4.7 | ¥2,500 |
(15cm) | 15×18×H4.7 | ¥2,720 |
(16.5cm) | 16.5×19.5×H4.7 | ¥2,950 |
(18cm) | 18×21×H4.7 | ¥3,360 |
(19.5cm) | 19.5×22.5×H47 | ¥3,570 |
(21cm) | 21×24×H4.7 | ¥3,890 |
(22.5cm) | 22.5×25.5×H4.7 | ¥4,200 |
(24cm) | 24×27×H4.7 | ¥4,600 |
(27cm) | 27×30×H4.7 | ¥5,350 |
(30cm) | 30×33×H4.7 | ¥6,100 |
- 素 材:
- ステンレス
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
巻きす
巻き寿司などを作るときは勿論、伊達巻きの形を整えたりと使う機会は色々とある、基本の伝統お料理道具です。
●写真の商品:9寸・8寸
●素材:竹
●寸法:9寸/約25.5cm×27.5cm・8寸/約24cm×24.5cm
●参考価格:9寸/¥1,850・8寸/¥1,700
- 寸 法:
- 9寸/約25.5cm×27.5cm・8寸/約24cm×24.5cm
- 価 格:
- 9寸/¥1,850・8寸/¥1,700
- 素 材:
- 竹
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
ところ天突き
流し缶のなどで作った「ところ天」を細かく切、この「ところ天突」に入れ押し出すと、お馴染みのところ天ができあがります。
寒天やゼラチンなど、素材を変えたりして工夫次第で、お料理やお菓子づくりの幅が広がります。
●写真の商品:ところ天突き
●素材:本体/木製・刃/真鍮
●寸法:w39×h25×d160mm
●参考価格:¥1,370
-
鰹節削器
今では家庭では見なくなった鰹節を削る道具で、通称「鰹箱(かつばこ)」です。一般的に売られている削った「かつおぶし」は日常的には便利ですが、使う直前に削った、削りたての鰹節は香りも風味も格別です。
●写真の商品:鰹節削器 小
●素材:キハダ材
●寸法:小/24×11×高さ9.5cm
●参考価格:小/¥10,000
- 寸 法:
- 小/24×11×高さ9.5cm・大/27.8×11.5高さ13cm
- 価 格:
- 小/¥10,000・大/¥15,000
- 素 材:
- 小/キハダ材・大/ツガ材
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
玉子押し型
焼きあがった玉子焼きを冷めないうちに挟んで瓢箪形にします。懐石料理やお弁当を華やかに演出するものですが、ご家庭のお弁当や、おもてなしの食卓を華やかに演出できます。
●写真の商品:玉子押し型 小(短)・大(長)
●素材:ステンレス
●寸法:※全長(短)12.7cm(長)25.5cm / ※瓢の大きさ 大 3.9cm 小 3.1cm
●参考価格:小(短)/¥4,500・大(長)/¥8,200
- 寸 法:
- ※全長(短)12.7cm(長)25.5cm / ※瓢の大きさ 大 3.9cm 小 3.1cm
- 価 格:
- 小(長)/¥7,100(短)/¥4,500・大(長)/¥8,200(短)/¥5,200
- 素 材:
- ステンレス
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫
-
木蓋
昔ながらの鍋用の木蓋です。鍋の素材を問わずご使用出来ます。サワラはヒノキと同様の水に強く吸収性がいい素材で、適度な重さが鍋蓋に最適です。
●写真の商品:木蓋
●素材:サワラ
●寸法:24cm
●参考価格:¥1,830
- 寸 法:
- 15cm・18cm・21cm・24cm・27cm・30cm・33cm・36cm
- 価 格:
- 15cm/¥1,030・18cm/¥1,180・21cm/¥1,540・
24cm/¥1,830・27cm/¥2,300・30cm/¥2,540・
33cm/¥2,880・36cm/¥3,380
- 素 材:
- サワラ
- ●
- 価格は寸法・素材・仕様によって変わります。
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。≫≫